HLSLやHDLについて勉強してて思ったこと DEF SUB D OUT I,J,K END みたいなサブルーチンがあったとき DEF SUB D OUT I,J,K (長い処理) I=〜 (長い処理) J=〜 (長い処理) K=〜 END みたいな感じで各戻り値について処理がバラバラな場所にあると読みづらいな…と。 スマベやHLSL,HDLみたいにreturnじゃなくてOUTで戻り値を指定するやつ好きだけど、OUTを使ったからと言ってサブルーチンの出口が1つになるわけではない…
15ビットハイカラー←→24ビットフルカラーの変換って派閥がありますね。 プチコンだとF=H*8,H=F DIV 8を採用してるっぽい。 DirectX9(環境依存かも)だとF=(H*255+16) DIV 31,H=(F*31+128) DIV 255を採用してそう? F=H*8+4,H=F DIV 8を採用すればこの辺の派閥の差を吸収してプログラム組めそう? ついでにギブス対策にもなる(というかこっちが本命) GCLS RGB(252,180,212) とか C=GPSPOIT(X,Y) RGBREAD C OUT R,G,B IF 0==R D…
近況報告です! twins of oneで製作予定のモード「双子物語(仮)」の正式名称が 「Back story of twins」に決定! 双子の過去が、より詳細に語られる……。 満月物語(ミヅキ・ストーリー)が近々さらに更新予定! 主にスコアアタック向けに改善されるよ! 持ち込みアイテムによって画面がチカチカするのを防ぐ調整や、 演出をカットする「バトルブースト」機能を追加予定! (以前のポkモンにあった「戦闘アニメを見ない」ようなもの…