コミュニティアイコン プチコン 非公式コミュニティ プレイ日記

アバター
ブルー ◆F30iKws/Dqrq
2019/3/11 18:08
A〜Zまで用意してみました(?)

コメント

アバター
ブルー 2019/3/11 18:11 ◆F30iKws/Dqrq
よくCドライブとかBドライブとか聞いた覚えがあったので。
アバター
はる 2019/3/11 18:28 ◆75Vh4SY8TdKS
OSもどきで複数のドライブあるやつあるけど複数のドライブいる?
アバター
はやピー 2019/3/11 18:34 ◆cNXcKm243Rna
たしかに
アバター
ブルー 2019/3/11 18:36 ◆F30iKws/Dqrq
念には念をということですね。
アバター
ブルー 2019/3/11 18:37 ◆F30iKws/Dqrq
正直いらないと思う。
アバター
はる 2019/3/11 18:44 ◆75Vh4SY8TdKS
じゃあ作らなくていいと思います。
アバター
はやピー 2019/3/11 18:45 ◆cNXcKm243Rna
そうだね
アバター
ブルー 2019/3/11 18:51 ◆F30iKws/Dqrq
雰囲気(A〜Zまで一応対応できるよっていうだけ)
アバター
はる 2019/3/11 18:59 ◆75Vh4SY8TdKS
対応しなくていいから。
アバター
ブルー 2019/3/11 19:22 ◆F30iKws/Dqrq
bOSじゃなくて、BetaOSだからいいやろ(適当)
アバター
MIKE猫Soft 2019/3/11 19:25 ◆M1HxkK9fMI2A
こっちの方針では、全てのドライブにフラグを付け、あまり使われていない又は、そもそもドライブが存在しないなどは、ドライブをスリープさせ、メモリの消費を抑えました。
将来、Pi STARTER のHTTP命令などでFTPサーバに接続し、ネットワークドライブなどを割り当てるときに使う又は、プチコンサーバーからダウンロードできるドライブそのものを高圧縮したDVDもどきとかも考えています。
まとめるとこう。
自分側で作成した分割HDD→(:C)
別のユーザーがパックした分割DVDもどき→(:D)(など)
(Pi STARTERのHTTP命令で接続したネットワークドライブ(接続できるかは知らない))→(:A)(など)
みたいな感じにすれば、プチコンにおけるマルチドライブ・ドライブ割り当ての存在意義はあるのでは?
自分は、そう思います。いらない、と考えるのはあまり将来性に欠けるのでは?
アバター
はる 2019/3/11 19:42 ◆75Vh4SY8TdKS
HTTP命令なのにFTPサーバに接続できるのか……

コメントを書く

この投稿にはコメントできません。

- WEB PATIO -