コミュニティアイコン プチコン 非公式コミュニティ プレイ日記

アバター
こういち ◆ou0jbJnEJ0Kb
1日前
Switch2が話題になってますね。
Switch2自体の情報は追えてないですけど、ゲーム機に対する関心は高まってます(そしてゲーム機作りたい欲が出ています)

そんな中でふとプチコン4でセンサーバーを使えないか気になったので、(気力が余ってれば)検証しようかな

コメント

アバター
こういち 1日前 ◆ou0jbJnEJ0Kb
さて、まずはIRセンサーという機能を一切使ったことがない(3号/BIGの民なので4自体あんまり使ったことないとも)ので、リファレンスを読みます。

使う命令は
XCTRLSTYLE
IRSTART
IRREAD

モードが3つあるらしいけど、使うモードはクラスタリングモード
(画像が取れないのは残念だけど、さすがに悪用の危険あるし、プチコンの速度じゃ画像取れても速度的に厳しいか)
アバター
こういち 1日前 ◆ou0jbJnEJ0Kb
XCTRLSTYLE 最大接続数,操作スタイル[,モーションセンサー使用フラグ,IRセンサー使用フラグ[,接続画面表示フラグ]]
最大接続数は1〜2が指定できるらしい。よく分からんけど、1で良いと思う。
IRセンサーを使う場合は、操作スタイル1固定らしい。
IRセンサー使用フラグを1に設定する必要ある。
XCTRLSTYLE 1,1,1,1


IRSTART コントローラーID,0,[照明タイプ],[ゲイン],[露出],[最小クラスタ],[最大クラスタ],[最低輝度]
コントローラIDは0で良いかな。
照明タイプは照明OFF(3)で良い
ゲインは実際に試行錯誤しながら決めるのかな。正直1で良いと思う。
露出も試行錯誤。ゲインを調整するより露出を調整した方が良い。明るさを決めると言うよりは、手ブレ補正として使うのが吉。
残りのやつは試行錯誤。デフォで良いと思う。
アバター
こういち 1日前 ◆ou0jbJnEJ0Kb
IRREAD コントローラーID OUT サンプリング番号,ノイズレベル,データ数,データ配列
やるだけ。
真面目な話、ノイズレベルとサンプリング番号は無視しても良い。
データ配列の輝度でRSORTして、0要素目と1要素目を取り出す。
…んだけど、二次元配列のRSORTってやったことないな…(1次元配列教徒)
アバター
こういち 1日前 ◆ou0jbJnEJ0Kb
とりあえず、頑張れば使えそう。

コメントを書く

  • こちらは「プチコン3号」「プチコンBIG」など、プチコンシリーズに関する話題を扱ったコミュニティです
  • プチコンシリーズにまったく関係ない書き込みはご遠慮下さい。削除の対象となります
  • こちらにはその他のゲームや雑談のコミュニティはなく、作る予定もありません (ひとりで管理できないため)。ごめんなさい
  • ユーザー登録なしで書き込みができます
  • 秘密の合い言葉は成りすましの防止 (トリップ機能)、書き込みの編集時の本人認証に使用します
  • 秘密の合い言葉に他人に推測されやすい言葉、他サービスと同じパスワードは入力しないでください。
  • 書き込むと、投稿時に入力したお名前と秘密の暗号が記憶され、ログイン状態になります

- WEB PATIO -