コミュニティアイコン プチコン 非公式コミュニティ トピック

アバター
SatoshiMcCloud ◆Z1qfV11i63Jr
2019/12/7 8:35
情報交換
プチコン講座のテーマ募集
https://ch.nicovideo.jp/SatoshiMcCloud/blomaga/tag/%E3%83%97%E3%83%81%E3%82%B3%E3%83%B3%E8%AC%9B%E5%BA%A7

こんな感じでプチコン講座をやっております。
扱ったらよさげなテーマがあったら教えてください。

コメント

アバター
Na 2019/12/7 9:36 ◆QoELVrBXBQCI
まとめWikiの非公式初心者講座にない内容ですと、
・INKEY$、TOUCH、ACCEL等の入力
・スプライト、BGの当たり判定
・グラフィック
・ATTR、COLOR背景色(3号BIGのみ)、CHKCHRなどコンソール命令
・FADE、BACKCOLOR
・文字列操作命令
・MMLの書き方
・READ、DATAと配列の使い道
とか?

...と思ったけど、Satoshiさんの講座はどちらかというとプログラムの構造についての内容が中心でしたね。
アバター
SatoshiMcCloud 2019/12/7 9:51 ◆Z1qfV11i63Jr
アイデアありがとうございます。
>>プログラムの構造についての内容が中心
そこはあまりこだわってないですね。
傾向があるとすれば、マニュアル読めば分かる内容は飛ばして、マニュアルだけでは思い付かない使用方法に重きを置いてるつもりです。
「READ、DATAと配列の使い道」なんかが良い内容書けそうかも。
アバター
こういち 2019/12/7 10:29 ◆ou0jbJnEJ0Kb
配列をリストや木のように使う…とか。
優先度付きキューを使ってみよう…とか。
スタックとヒープとか。

…初心者向けではない。
アバター
SatoshiMcCloud 2019/12/7 10:50 ◆Z1qfV11i63Jr
アイデアありがとうございます。
うちの講座は初心者を脱したい人向けに書いてるつもりなので、非初心者向けは大いにアリです。
良い解説が書けそうだったら挑戦してみます。
アバター
あきと 2019/12/7 17:00 ◆Q/mp.qcMuPYu
第2回に「大規模プログラミングを想定している」と書かれていますが、
そのことを第0回に追加したほうがいいような気がします。
Satoshiさんが想定する大規模プログラミングができるとどういうプログラムが作れるようになるのかというような事も書かれていると読んでいる人も想像しやすいかと。
プログラム講座のネタとしてはデバッグの仕方なども書いてもらえると嬉しいです。
アバター
SatoshiMcCloud 2019/12/7 17:41 ◆Z1qfV11i63Jr
た、確かに、大規模プログラミングのことは書いたほうがいいかも!
アバター
ツララ 2019/12/8 23:25 ◆ArUdBYOYME1V
ビットボードの解説やってちょ
脱初心者なら論理演算を避けては通れないでしょうし。
あとIF文を演算結果が論理値になる計算を使って簡略化する方法とか。
そうすると記述していても条件に合致しなければ実行されないIF文のTHEN節のメリットが逆説的に浮き彫りにできますし。
文字列関係の命令で特定の文字を探す命令が2次元化する事で座標の位置情報としても使えるとか。
アバター
RU-RA 2019/12/24 22:13 ◆WXDJqyOv9yBK
DEFについての講座も出ているので、数式についてなんかどうでしょうか?(あれ?プチコン関係ない?)
あと、脱初心者なので、この話題に関係はないかもしれませんが、問題集や、サンプル集なんかを作っても良いかもしれませんね。

このサイトでプチコナーが増えると良いんだが...
アバター
SatoshiMcCloud 2019/12/26 22:32 ◆Z1qfV11i63Jr
講座の趣旨からいくと、あまりユーザーを増やすことには繋がらないかと。
ユーザーを増やすなら初心者講座をやるべきですが、初心者講座は既に山ほどあるような気がします。なので、人増やしは他の初心者講座に任せて、プチコンワールドに入ってきた人をさらに育てるための講座になればいいなと思います。


数式ですかあ。三角関数なんかは覚えておくと2Dの円運動とかに応用できていいかもなあ。
あと、運動物理学の放物線やら等加速度運動やらを覚えておくと、2Dジャンプアクションがぐっとリアルになって、うれしいかも。
多少は考えておきましょう。


問題集は…作るの大変だし、みんなチャレンジしたか分からないし…ちょっと遠慮気味
アバター
ツララ 2019/12/28 21:25 ◆ArUdBYOYME1V
1次元配列の多次元化を扱ってたから、その流れでビットボードの概念も説明しやすいかと思って挙げたんですけど
SMCさん的には興味無かったです?

あと、ジュツチャクさんのトピックにコメント付けてて思ったんですけど
整数型変数を任意の桁に分割して、複数の変数をまとめて格納とか。
RGB関数が実際8桁ずつにA・R・G・Bの要素を分割して格納した変数の情報を扱う関数ですけど
透明度をそんなに重要視しなければ有効な情報は16ビット分しか使ってないので
DEFを使って一つの変数に2色分の色情報を入れて、一つの画像データに2枚分の絵を入れとくとか。

コメントを書く

  • こちらは「プチコン3号」「プチコンBIG」など、プチコンシリーズに関する話題を扱ったコミュニティです
  • プチコンシリーズにまったく関係ない書き込みはご遠慮下さい。削除の対象となります
  • こちらにはその他のゲームや雑談のコミュニティはなく、作る予定もありません (ひとりで管理できないため)。ごめんなさい
  • ユーザー登録なしで書き込みができます
  • 秘密の合い言葉は成りすましの防止 (トリップ機能)、書き込みの編集時の本人認証に使用します
  • 秘密の合い言葉に他人に推測されやすい言葉、他サービスと同じパスワードは入力しないでください。
  • 書き込むと、投稿時に入力したお名前と秘密の暗号が記憶され、ログイン状態になります

- WEB PATIO -