takumiさんは反対って「対になる」、つまり「ペアとなる」って意味で使ってるんじゃ無いんです?
人によってはどういう解釈で捉えるか違ったりするから問題になってるわけで
それを規定しちゃったら、単に資料をちゃんと調べてるか調べてないかの話になりません?
適性ってそういうものじゃあ無いとお思いますけど。
何で自分なりの解釈に自信が持てないんですかね。
むしろ「これはどういう意図でこう答えたの?」って質問するのはtakumiさん側の仕事だと思うんですけど。
例えばGOTOにしても、ラベルを使わない他の分岐系命令との整合性まで考えて
「ラベルとはなんぞや?」ってところから、BASICとは違う他のラベルを使わない言語の理解に繋がっていったりするんじゃないんです?
WHILE A
〜処理〜
WEND
は
@START:IF !A THEN @LABEL
〜処理〜
GOTO @START
@LABEL
とも書けたりみたいな。